今年食べたラーメンの記録と記憶(二回以上行ったお店限定)

2024/12/16

今年食べたラーメンの記録と記憶(二回以上行ったお店限定)

高血圧の薬を処方される身ゆえに、あまり食べない様にしている「ラーメン」・・・週2~3回だったラーメンが月2~3回へ減ったので神様許してください(-_-;)

そんな状況ですが、今年も一年間様々なラーメン屋さんを訪れましたが、リピート(2回以上)したお店を記録して置きたいと思います。

最初は10回はお世話になった「リンガーハット御殿場店」さん。長崎ちゃんぽんが「ラーメン」カテゴリーに入るのかは議論の分かれるところでしょうが、やっぱり写真の「オリジナル長崎ちゃんぽん」は旨いです♬

 

気の迷いで何回かに一回、写真の「醤油ちゃんぽん」や「味噌ちゃんぽん」を注文しちゃうんですが、やっぱりオリジナルに軍配が上がります。ケンタッキーフライドチキンの季節限定味がオリジナルに勝てないのと似てますね(>_<)

お次に回数が多かったのは8回ぐらいはお世話になった喜多方ラーメン「坂内」東京京橋店さん。写真は「喜多方ラーメン」にメンマトッピング。ここのチャーシューが激うまなのですが、ぐっとこらえてメンマやネギのトッピングで我慢。もちろんランチサービスの無料半ライスも食べません!!

こちらは一回だけ挑戦した「ワンタンらーめん」ですが、ワンタンのせいでスープが薄く感じられ、個人的にはノーサンキューで最初で最後の注文になりました。

いろいろ言い訳してる割は一番食べた回数が多いのは「ネギチャーシューらーめん」・・・ピリ辛ネギの下にはびっしりとチャーシューが敷き詰められている逸品です。まったく体に良くありませんが、美味しいものは概ね体に良くないと相場は決まっております!!

上位訪問店はフランチャイズだったり、遠方だったりしますのは、地元では出来るだけ低カロリー飯を食べようと努力した足跡であると思いたいです。そんな中、満を持して隔月訪問(年6回くらいか?)した沼津グルメ街道の老舗「豚平」さんの登場です!写真の「手打ちラーメン」は鉄板メニューです♬

こちらは「豚平」さんの「ねぎチャーシューラーメン」です。手打ち麺でないので器のデザインが違うんですね。常連さん情報としては、食券をお姉さまに渡すときにお願すれば麺を手打ち麺に変更可能です♬ジジイになるとネギやホウレンソウトッピング比率が増えてきますね(*´Д`)

ここで地元御殿場を出せ~という声にお応えして、「めんくい亭」さんの「味噌チャーシューらーめん」の登場です!!大体月一ペースで伺っていますが、定食とラーメン比率は半々といった感じです。このチャーシューも癖になるおいしさです・・・もちろん体に悪いことは論を待ちません(笑)

さらにローカルなお味をお求めの方には、社長の小学校区富士岡の「万龍」さんの「焼肉セット」の登場です。生姜焼き定食に半ラーメンが付いてボリューム満点!!「万龍」さんではレバニラ定食ばかり食べていますので、ラーメンの写真は「焼肉セット」しかないんですが、時々食べたくなるやさしいスープなんです。最近大将が体調を崩して臨時休業が続いており、ちょっと心配です。復活を祈っております(‘ω’)ノ

御殿場地区は火曜定休のラーメン屋さんが多い中で、木曜定休という救世主的な「阿羅漢」さんの「Cセット(ラーメン&半チャーハン)」です。会社から一番近いラーメン屋さんですが、ガテン系のお客様に人気で駐車場がすぐに満車になっちゃうのでなかなかお伺いできませんが、それでも4回くらいはお伺いました♬

しばらく行っていなくて最近のリニューアルに伴い再訪した「町田商店」御殿場店さんをご紹介します。正直なところ、数年前のオープン時の印象は騒がしくて、味もいま一つといった記憶でしたが、今回の再訪では「騒がしい」から「にぎやか」に良い方向に変わってまして、味も傍流家系としては立派なスープのバランスでしてリピートありと判断しました。近々に再訪結果をリポートしたいと思います。

・・・本当はご紹介したかった横浜家系ラーメン本家本流にしてリニューアル引っ越し完了した「吉村屋」さんには今年は訪問できませんでした。そして自分の一押しである「厚木家」さんには一回しか訪問できませんでしたので、今回のルールに則りご紹介はいたしません・・・ああ、食べに行きたい(>_<)

さらに裏情報として、御殿場市内ラーメン屋さん、妻の一押し「らZOKU」さんから「黒のみそラーメン」です。このお店は意識高い系のこだわり仕事をしてますから、スープの味にこだわる女性にはファンが多いですね。自分みたいな化学調味料でも大喜びの大味な人間向きではありません(‘ω’)ノ

最後に一年間で確実に一番多く食べた麺のご紹介。「手打ちそば金太郎」さんの「天ぷらそば(白いお蕎麦)」です。ラーメンじゃないじゃん!という声がハッキリ聞こえましたが、年越しは蕎麦ってことでご勘弁ください。

さて、来年はどのラーメンが一番に輝くのでしょうか!?

乞うご期待でございます。